安いだけなんて言わないで!もやしはダイエットや美肌にも効果抜群だって知ってた?
値段が安く、毎日のおかずの材料として活躍するもやし。実は、”安い”だけじゃなく、食物繊維やビタミン類などの栄養素をたっぷり含んでいます。そのため、ダイエットや美肌効果、さらに、高血圧予防やストレス緩和の効果があるのです。また、カロリーが低いのも人気の秘訣。炒め物や、ドレッシング・たれと和えるなど、料理のバリエーションも豊富。もやしは、節約と健康、一挙両得のスーパー食材といえるでしょう。
もやしの5つの栄養素と効果
ビタミンB2
■脂肪を燃焼する
脂質をエネルギーに変える働きがあるため、脂肪燃焼の効果が期待できます。体内に脂肪が蓄積されると、さまざまな病気の引き金になります。日頃から摂取することを心がけましょう。
■美容効果
髪、皮膚、爪など細胞の再生を促進する効果があり、女性の美しさの基盤を作るために欠かせない成分です。また、ビタミンB2は粘膜を保護する作用があり、口内炎など口のトラブルを予防する効果もあります。
食物繊維
■便秘を解消
食物繊維は、腸内環境を整える作用があり、便をスムーズに排泄し、便秘を解消する効果があります。
現代人は、ジャンクフードなどの偏った食事、飲酒、ストレスなどにより腸内環境が乱れがち。便秘を予防する”善玉菌”が少なく、便秘を誘発する”悪玉菌”が多い、という状態です。食物繊維には、善玉菌を増やす効果があるため、腸内環境が整い、便秘が解消されるのです。
GABA(ギャバ)
■高血圧の予防
ギャバには、腎臓を活性化し、利尿効果が高める効果があります。そのため、高血圧の原因であるナトリウムが排出され、血圧が下がるといわれています。
■精神が安定
通常、人は興奮状態だと、脳内でアドレナリンというホルモンが分泌されます。ギャバにはそのアドレナリンの分泌を抑える作用があるのです。その結果、精神が安定するといわれています。また、ギャバが脳内に作用することから、最近では、アルツハイマー型認知症の予防に効果がある、ともいわれています。
ビタミンC
■老化防止
ビタミンCは、たんぱく質と鉄を一緒に摂ることで、体内でコラーゲンが合成されます。コラーゲンにはシワを伸ばす、保湿する、など肌を若々しく保つなどの美肌効果があり、老化を防止する重要な成分です。
■シミの改善・予防
シミの原因である”メラニン”を抑制する働きがあります。そのため、シミ予防だけでなく、できてしまったシミを薄くする効果も期待できるでしょう。
カリウム
■高血圧の予防
カリウムは腎臓の働きを高める効果があり、高血圧の予防に役立ちます。そもそも高血圧の大きな原因は”塩分”。カリウムは、体内の余分な塩分を、体外に”尿”として排出する作用があります。その結果、血圧が下がるのです。
カリウムは、ストレスが多く、コーヒーやお酒などの嗜好品を多く摂る現代人に不足しがちな成分です。カリウムが不足すると、高血圧だけでなく、低血糖、消化不良、肌荒れなど、様々な症状が現れます。もやしを食べて、高血圧や糖尿病を予防してくれるカリウムをしっかり摂取しましょう。
もやしの料理方法
もやしは、味の主張があまりないので、どんな料理にいれても相性が抜群です。たとえば、肉・野菜炒め、バンバンジー、ナムル、チャンプルー、チャーハン、焼きそばなど。また、マヨネーズ・醤油・みそ・酢などを使った和え物としても立派な一品になります。
麺料理や肉料理の具にたっぷり使うのもおすすめです。見た目もお腹も大満足の一品になるでしょう。また、低カロリーなのも嬉しいところ。カロリーは気になるけどたっぷり食べたい…という望みも叶える、ダイエットの強い味方です。